仕事は私をかたちづくる
きょうはいい天気ですね。そうですね。こういった世間話をしてみたい。時間的な空間をやわらかく踏み越えていくような、長年連れ添った老夫婦のように。
仕事は私をかたちづくると思う。雇用保険の受給者資格があるということは、いくらか仕事に削られている証拠で、つぎに就職した場所では、つづけて彫り込みがなされるわけだ。仕事仲間や上司、お客さんなど、たくさんの人々との出会いもある。そうして、その時々も、いつしか昨日のことになる。たっぷりの時間的な空間をたずさえて、いま見るファンタジーは語りかけるかもしれない。せつなげな顔をした上司はもうそこにはいない。世間話をかわす、気軽な関係だ。今年は暑くなりそうですね。おつかれさまです。お先に失礼します。
私のかたちは いまどんなかたち?+1 !
仕事は私をかたちづくると思う。雇用保険の受給者資格があるということは、いくらか仕事に削られている証拠で、つぎに就職した場所では、つづけて彫り込みがなされるわけだ。仕事仲間や上司、お客さんなど、たくさんの人々との出会いもある。そうして、その時々も、いつしか昨日のことになる。たっぷりの時間的な空間をたずさえて、いま見るファンタジーは語りかけるかもしれない。せつなげな顔をした上司はもうそこにはいない。世間話をかわす、気軽な関係だ。今年は暑くなりそうですね。おつかれさまです。お先に失礼します。
関連ページ
- シツギョウホケン?なにそれ
- すったもんだの末に退職した若い頃、せつなげな顔して上司がこう言っていたことを思い出す。「離職票、あとで送るから」。なんのことかと突っ立っていたら、失業保険のことだと。そう言われても若い私にはピンとこなかった。シツギョウホケン? なにそれ。興味がなかった。なんでも出来る気がした。時間も体力も満ちていて、いくらでも無理がきいて、どこまでも伸び代が伸びていくと信じて疑わなかった。ケンジツに生きるとかバカ
- つまらない大人になってわかる
- 「雇用保険に1年以上加入している。すぐに職にありつけなくても生活できるように、この離職票を持って職業安定所に行けばいい」つまり上司はこう言いたかったのだ。「雇用保険の受給資格がある」と。そんなことも知らずに、あなたの前には明るく限りない未来がある〜(J-POP風に)、はずだった私の生活は、お金も時間も浪費するばかりで、すぐに困窮し、行き詰まった。つまらない大人にはなりたくないと思った。へんな意地が
- 国は助かりたい人のみを助ける
- 失業手当をもらうには、国に対して働く意欲を見せなくちゃいけない。就職説明会に参加したり、求職活動をしたり、職業訓練を受けたり。意欲のない人に国はお金をくれたりしないのだ。助かりたい人だけが助けてもらえるのである。若い頃の私は「助けて」なんてぜったいに言わないから、どのみち石ころのように転がっていただろう。振り返って、もしも、なんてない。もしも〜だったらという過去への問いは成立しないのである。でも、
- 仕事は私をかたちづくる
- きょうはいい天気ですね。そうですね。こういった世間話をしてみたい。時間的な空間をやわらかく踏み越えていくような、長年連れ添った老夫婦のように。仕事は私をかたちづくると思う。雇用保険の受給者資格があるということは、いくらか仕事に削られている証拠で、つぎに就職した場所では、つづけて彫り込みがなされるわけだ。仕事仲間や上司、お客さんなど、たくさんの人々との出会いもある。そうして、その時々も、いつしか昨日